top of page
検索

imd33
2月9日読了時間: 5分
BGMと効果音の選び方!映像の魅力が増すのは音楽次第
映像制作の工程で、一番さいごの作業はMA。 MAというのは、音の編集作業。音楽や効果音、ナレーションを入れて、音調整をします。 映像に音がついた瞬間、 手塩にかけた映像が一気に華やぎ、表情豊かに印象的に変貌します。 そして、手塩にかけた映像が自分の手を離れていくんだな、と実...


imd33
2月4日読了時間: 6分
テレビ業界に関心のある就活生向けに本を出版しました
コロナ以前に、 テレビ業界に関心のある学生向けにインターン を行っていました。その内容をkindleで体験できるよう1冊にまとめました。 タイトルは、 『 「テレビ番組を制作したい!」学生さん、Kindleでインターンしてみませんか?』: AD(アシスタントディレクター)に...


imd33
2024年2月21日読了時間: 6分
食レポ上達への道 その③ おいしさを伝えるワードを集めてみた ~「甘味」「塩味」「苦味」「酸味」編~
食レポ上達への道、今回は試食したあとの感想です。食レポのメインのところ。 「おいしさ」をレポートするには、 「おいしい」を自分なりに分解して、解説をしていきます。 いかに、「おいしい」の解析度をあげていくか、は「味」を表現する言葉をどれだけ持ち合わせているか。...


imd33
2024年2月20日読了時間: 5分
動画は高い!というイメージが定着しているのはどうしてなんだろう?
ダンスを趣味にしている友人から、エキシビジョンを動画にしてもらうのに2万円もかかったと言われました。エキシビジョンというのは、パーティの合間のショーアップされた魅せるダンス。その記録のための動画の制作をクリエイターにお願いしたら、2万円「も」かかった、とのこと。動画は10分...


imd33
2024年2月8日読了時間: 7分
動画のグレードを上げたいとき、少ない投資で大きな効果が期待できる、やるべきこととは?
採用のために動画コンテンツを取り入れている企業は63,3パーセント。(出典:株式会社Candee 2022年12月)求職者が動画を見て、その企業への志望度が上がったという人は8割以上いるそうです。 企業のホームページに動画があって当然。 SNSにも積極的に動画をあげるなら、...

imd33
2024年2月7日読了時間: 5分
動画を最後まで視聴してもらうために意識していること ~会社紹介、商品紹介などインタビュー動画の演出~
2018年のデータですが、企業の58%がホームページに動画を掲載し、ホームページに動画があれば、ユーザーは88%増の時間を過ごすそうです。 求職者の9割以上が動画があったほうがいいと答えています。 企業ホームページに動画の掲載はマストのコンテンツ。...

imd33
2024年2月1日読了時間: 4分
「テレビ的」にというコトバについて解説します
クライアントさんから出てくるワードに、「テレビ的」というのがあります。 「テレビ的に作ってほしい」「ここはテレビ的に見せて・・・」と仰られることがあるのですが、普段、番組制作をしているにもかかわらず、「テレビ的」というワードへの解釈に悩みます。...

imd33
2023年10月24日読了時間: 5分
食レポ上達の道 その2 試食前のリポートで使えるフレーズ
食レポ上達への道!第2回目は、試食をする前に何を伝えるのか、と、そこで使えるフレーズについて書きたいと思います。 テレビと視聴者が共有できるのは、映像・音声・テキスト。味や香りを伝えるには、この3つを駆使していきます。料理を見せて「おいしそう」と感じさせ、音声とテキストでど...

imd33
2023年10月18日読了時間: 5分
食レポ上達の道 その1 第一印象をコメントするワード24
テレビでは毎日、グルメ番組が放送されています。 弊社も得意としているのがグルメ系の企画ですが、いつも悩ましいのは おいしい料理をいかに、映像と言葉で伝えるか。 おいしさを伝えるために、タレントやリポーターが試食して、味を説明する、つまり食レポ...


imd33
2023年2月8日読了時間: 5分
広告・広報・PRにマンガ動画が増えている背景とマンガ動画向きの案件とは
マンガ動画の制作に関する問い合わせが増えています。クリエイターのポータルサイトでの募集でも、マンガ動画が多いと感じます。 マンガ動画とは、マンガのコマが一コマずつ出てくる、見るマンガ。 セリフの吹き出しもありますが、声優がアテレコしているのも特徴。...


imd33
2023年1月25日読了時間: 7分
テレビ番組は誰が見てもどこから見ても”わかる”もの
テレビ番組は誰が見ても、どこから見ても、これはどういう番組で、何を取り上げているのか、誰が何をしているのかがわかるメディアです。映像なんだから当たり前では?と思われるかもしれませんが、ザッピングで数秒しか目にしていなくても、”今、何を取り上げているのか”を視聴者はキャッチし...


imd33
2023年1月19日読了時間: 5分
テレビの映像編集のめんどくさい工程について
テレビ番組の制作は、大きく分割すると、「撮影前」「撮影」「撮影後」の3段階に分けることができます。 撮影を中心に、その前後の仕事の内容が変わります。 余談ですが映画の場合、「撮影前」は、プレプロダクション。「撮影」をプロダクション。「撮影後」をポストプロダクション、といいま...


imd33
2023年1月18日読了時間: 5分
テレビ番組の撮影はどのくらい時間がかかる ~飲食店のケース~
情報番組もバラエティ番組も報道番組でもグルメ企画は鉄板。毎日何軒ものお店がテレビに登場しています。全国展開のチェーン店も地域密着型の個人店も、大箱もカウンターのみでも、駅前の店もぽつんと離れた店でも、テレビにはあらゆる切り口の番組があり、取り上げられる機会は平等にあります。...


imd33
2023年1月16日読了時間: 5分
テレビ番組はなぜ隙間なくテロップを入れる?
テレビ番組は、映像と音声の二つが重なっているメディアです。もう一つの大きな要素がテロップ。ドラマ以外の番組で、テロップの入っていないカットはないほど。テロップが入っているのは当たり前となっていますが、これ、日本独自に進化していったもの。今回はテロップの役割や効果についてご紹...


imd33
2023年1月12日読了時間: 6分
なぜ夕方のニュース番組は6時過ぎにVTRでグルメ特集をするのか?
在宅ワークによって、夕方のニュース番組を見る機会が増えたかと思います。地上波のニュース番組を並べてみますと・・ NHK 『首都圏ニュース』18時~19時 『ニュース7』19時~19時半 日本テレビ 『ニュースエブリィ.』 15時50分~19時...


imd33
2023年1月11日読了時間: 6分
番組制作会社に編集を外注するメリットはある?
ときどきクライアントさんから相談されるのは、映像素材はあるんだけど、編集だけやってほしい、というもの。担当者さんとお話すると、編集するのは好きなんだけど、会社の仕事として含まれていないため社内でできないんです。それに編集に慣れていないため、時間がかかってしまう。とのこと。...

imd33
2022年12月15日読了時間: 6分
ディレクターと動画クリエイターの違い
映像制作を発注するときに、名刺に映像ディレクター、番組ディレクター、など、ディレクターと載せている人と、動画クリエイター、映像クリエイターと、クリエイターと載せている人がいます。 ディレクターとクリエイター、何が違うのでしょうか? 持っている技術は同じでも...


imd33
2022年11月11日読了時間: 5分
動画制作のお見積り・撮影料の明細について解説します
動画制作を外注するときに、見積を出してもらいますが、撮影料が高いなあ、と感じたことはありませんか?この中には何が含まれていて、何が含まれていないのか、解説します。 撮影料は、機材費と人件費と車両費 撮影料は、機材費と人件費と車両費で構成されます。撮影で使用する基本的な機材は...


imd33
2022年11月9日読了時間: 5分
テレビ番組で取り上げられることの効果
テレビは見られなくなったと言われています。視聴者が減っているなかで、テレビで取り上げられて、得られる価値も減っているのでしょうか? 弊社では、30年前の創業時から情報番組を制作し続けています。放送後に取材先に連絡をとりますと、以前よりも影響が長く、そしてテレビの価値を高く感...


imd33
2022年11月1日読了時間: 5分
外注で思い通りの映像をつくってもらうには
動画を作らなくてはならないシーンが増えています。 ・会社説明会 ・新商品発表会 ・周年記念式典 ・ユーザー向けの商品やサービス説明 ・見本市などブースで流すための映像、 など。 社内で内製しているところもあれば、制作会社に外注しているところもあるかと思います。...
bottom of page