imd332月1日6 分番組制作会社と広報さんが分かりあえるために その二『えーっと・・・この番組、ご覧になったことは・・・ないですか・・・』 番組制作さんにわかっていただきたいことがあります。それは、視聴者は番組名と内容が一致しているわけではない、っていうこと。番組名はそれほど知られていないっていうこと。 タレントの●●が出ている番組、とか、×...
imd331月29日4 分番組制作会社と広報さんが分かりあえるために その一テレビ番組制作を30年やっています。店舗の密着をすることが多く、チェーン店や大規模の店舗に取材したいときは、広報の方とお話しすることがあります。広報の機能がPR会社に委託されていることもあります。広報さんにしてみると、テレビだ!メディアだ!と、気構えて対応くださることが多い...
imd331月27日4 分番組制作と動画制作の違いについて説明していること弊社はテレビ番組の制作会社で、東京キー局(地上波)の番組を作り続けてきました。1990年ころの創業なので、もう30年以上です。最近は企業からの動画案件も引き受けております。初めてのミーティングのときに、必ず聞かれることがあります。 それは、テレビ制作って動画を作るのと何が違...
imd331月24日3 分”映像”と”動画”のつかいわけ『映像』と『動画』は何が違うのでしょうか。 弊社では、テレビ番組制作の仕事は『映像』を使い、企業案件の仕事では規模感によって、 『映像』と『動画』を使います。 『映像』も『動画』も「動く画像」を意味しているので、同義語ですが、うける印象が違います。 そもそも『映像』とは ブ...
imd332020年12月11日5 分今放送されているCMからテレビCMの効果を整理してみたテレビを見なくなった、そもそもテレビを持っていない一人暮らしの若者は増えています。テレビ番組の視聴率は隆盛期から確実に下がっています。こんな時代にテレビCMを出す効果はあるのでしょうか。テレビCMの効果について、考察してみます。 どんなCMが流れているのか、今、放送されてい...
imd332020年11月27日9 分撮影データを誤って初期化してしまった!!復元の方法と料金は・・・#メディア復元 #SDカード初期化 #SDカード復元 #撮影済みメディア消去 #消去した映像修復 #記録メディア修復会社 #データ修復 #破損メディア修復 #破損SD修復 #データ破損 撮影したSDカードをハードディスクに移すときに初期化! 撮影ではSDカードで収録していま...
imd332020年10月16日5 分テレビ番組制作の放送までの工程テレビ番組の制作工程は、大きく分けると、Ⅰ:準備 ⇒ Ⅱ:ロケ ⇒ Ⅲ:仕上げ、と3つの工程になります。それぞれ、細かい作業があるのですが、それについて解説してみました。 Ⅰ:準備 ①企画案 ②リサーチ ③プレゼンテーション Ⅱ:ロケ ④ロケハン ⑤構成案作成 ⑥ロケ準備 ...
imd332020年10月3日3 分テレビ番組はなぜ、わかりやすい?テレビ番組制作を30年近く続けています。テレビはつまらないから見ない、という人もいますが、分かりやすさにかけては、どのメディアよりも抜きんでていると思います。 さて、 テレビ番組は、なぜ、初見なのに、日本人なら誰が見ても理解できるのか? テレビ番組は、なぜ、最初から見なくて...
imd332020年9月30日2 分演出家とディレクターの違いテレビ番組制作では、ディレクターのことを、演出家という場合があります。名刺には「演出(家)」と書いている人もいれば、「ディレクター」と称している人もいます。「演出家」と「ディレクター」は何が違うのか、考えてみました。 演出ということばの語源をあたってみますと、「(教えなど)...