
番組関係者に取材してほしいとアピールしたら、してもらえるもの?
テレビ番組制作をしていますが、知人や知人のそのまた知り合いから、 「うちの店を取り上げてほしい」 「こんなにすごい活動しているし、メディアにもよく出ているから、取材にきてもいいですよ!」 「すごいメニューがあるから、テレビに出して」...
テレビ番組制作をしていますが、知人や知人のそのまた知り合いから、 「うちの店を取り上げてほしい」 「こんなにすごい活動しているし、メディアにもよく出ているから、取材にきてもいいですよ!」 「すごいメニューがあるから、テレビに出して」...
テレビCMについてのコラムは数多くありますが、ここでは専門用語を使わずに、最もわかりやすい説明を心がけています。 今回はお金について。 CMを出そう!と思ったら、いったいいくらかかるんだろう?って、まず、お金について 疑問が浮かびます。...
弊社ではテレビCMを制作しております。かつての案件で、効果はないだろうな、と思いつつ制作したことがあります。クライアントにも、このままテレビCMしてもリアクションは薄いこと。商品がテレビ向けではないことなどを言葉を違えてご説明しましたが、意志はかわらず、放送に至ってしまい、...
自社のSNSやホームぺージに、社内製作されている動画をのせている会社さんですと、撮影や編集のスキルがあがってきた社員さんもいらっしゃるでしょう。 テレビCMを自社制作することは可能です。しかし、CM素材はテレビ局の審査を通過しなければなりません。局にあるCM基準と照らし合わ...
テレビディレクターにネット動画をつくらせたら、なんだかもっさりしていて、まどろっこしい感じがしました。前時代的、いうなれば、昭和っぽい。 テレビディレクターは、映像を見てもらって、情報を理解してもらわねばならない、と思っています。テロップも読めないと意味ないでしょ、と思って...
動画を外注するときに、複数の会社に同時に見積もりを取って、いちばん安い価格を提案した会社に発注していないでしょうか。動画制作はいくつもの工程があり、構成要素も複数あります。見積もりがほかの会社よりも高い場合、どれくらいのクオリティを設定しているのか、制作会社とクライアントの...
テレビ番組で取り上げられる企業と、番組からの問い合わせがきたけど、結局は取り上げられずに立ち消えになってしまう企業があります。 私たち制作会社は、企画を立ち上げたら、その企画に沿って取材させていただけるところをリサーチします。ネットやニュースリリースなどでいくつか候補をあげ...
経営者さんから、経済番組に取り上げられたい。いくら払えば取り上げてもらえるのか、と聞かれることがあります。地上波の番組では、お金を支払って取材してもらう、というのはありません。番組のホームぺージにも、多額の費用を請求して取材する業者について注意喚起されています。番組制作に携...
クライアントから、もっとセンスよくならないか、と言われたときに試してほしいことをまとめてみました。 また、クライアントから制作者へ「センスよく仕上げてほしい」と伝えたときに、具体的にどうすればいいのか返されたら、提案してみてください。...
4月と10月は番組改編が行われます。平日放送している、1時間以上の報道番組や情報番組は、テレビ局の看板番組、テレビ局の顔ともいえる番組で、番組名やMCが変わることがありますが、新番組になったり、放送時間が変わることはほとんどありませんでした。こうした番組は、長く続いているの...
動画を内製するときに、最初にやるべきことは、撮影する項目(何を撮影するのか)を決めます。それを撮影する人、撮影される人に共有させることで、動画で伝えたいことを100%盛り込むことが可能になります。 問い合せいただく案件に、素材を提供するので編集をしてほしい、というのがありま...
動画制作を外注せずに、社内で製作しているところが増えています。4割ほどの企業では内製しているそうです。AIによる編集で、プロっぽく仕上げることができますが、撮影は自撮りするか、誰かの手を借りなければなりません。編集でプロっぽくできるといっても、映像素材は自分たちで調達せねば...
動画制作を外注するときに、発注するかどうかの決め手は見積もりだと思います。ネット検索で見つけた動画制作会社。ホームぺージをみると、「3万円から」と表記されている会社が多いのではないでしょうか。 3万円で動画はできるのかどうか、解説してまいります。...
『えーっと・・・この番組、ご覧になったことは・・・ないですか・・・』 番組制作さんにわかっていただきたいことがあります。それは、視聴者は番組名と内容が一致しているわけではない、っていうこと。番組名はそれほど知られていないっていうこと。...
テレビ番組制作を30年やっています。店舗の密着をすることが多く、チェーン店や大規模の店舗に取材したいときは、広報の方とお話しすることがあります。広報の機能がPR会社に委託されていることもあります。広報さんにしてみると、テレビだ!メディアだ!と、気構えて対応くださることが多い...
弊社はテレビ番組の制作会社で、東京キー局(地上波)の番組を作り続けてきました。1990年ころの創業なので、もう30年以上です。最近は企業からの動画案件も引き受けております。初めてのミーティングのときに、必ず聞かれることがあります。...
『映像』と『動画』は何が違うのでしょうか。 弊社では、テレビ番組制作の仕事は『映像』を使い、企業案件の仕事では規模感によって、 『映像』と『動画』を使います。 『映像』も『動画』も「動く画像」を意味しているので、同義語ですが、うける印象が違います。 そもそも『映像』とは...
テレビを見なくなった、そもそもテレビを持っていない一人暮らしの若者は増えています。テレビ番組の視聴率は隆盛期から確実に下がっています。こんな時代にテレビCMを出す効果はあるのでしょうか。テレビCMの効果について、考察してみます。...
#メディア復元 #SDカード初期化 #SDカード復元 #撮影済みメディア消去 #消去した映像修復 #記録メディア修復会社 #データ修復 #破損メディア修復 #破損SD修復 #データ破損 撮影したSDカードをハードディスクに移すときに初期化!...
テレビ番組の制作工程は、大きく分けると、Ⅰ:準備 ⇒ Ⅱ:ロケ ⇒ Ⅲ:仕上げ、と3つの工程になります。それぞれ、細かい作業があるのですが、それについて解説してみました。 Ⅰ:準備 ①企画案 ②リサーチ ③プレゼンテーション Ⅱ:ロケ ④ロケハン ⑤構成案作成 ⑥ロケ準備...