top of page
検索
執筆者の写真imd33

動画のグレードを上げたいとき、少ない投資で大きな効果が期待できる、やるべきこととは?



採用のために動画コンテンツを取り入れている企業は63,3パーセント。(出典:株式会社Candee 2022年12月)求職者が動画を見て、その企業への志望度が上がったという人は8割以上いるそうです。


企業のホームページに動画があって当然。

SNSにも積極的に動画をあげるなら、

社内に制作チームを擁している会社もあることでしょう。


動画を制作してしばらくたつと、物足りなさを感じたり、もっとグレードを上げられないか、と思うようになるかもしれません。


カメラマンが下手なのか?それとも、テロップのデザインがよくないのか、

編集がまずいのか・・


動画に物足りなさを感じるのは・・・


何をどうすればいいのか、が、わからないのは、動画というものは視聴者に与える情報量が多いため。例えば、おいしそうなハンバーグの画像、写真があるとします。同じくそのハンバーグが動画になると、カメラやレンズの動きに伴い、湯気やテカリが増します。そして、真ん中にナイフを入れたら、中の肉汁があふれてきます。

動画は画像に比べて、これだけの「おいしそう」と思わせる情報があふれるのです。


そのため、物足りなさの由来がいったいどこなのか、探し当てることが難しい。


情報とは何か?


例えば、いつも作業しているデスクでインタビューを撮ったとします。

そこに映り込んでいる全てのもの、録れたもの全てが情報。


デスクの上に置かれているモノ、向かいで作業している同僚、背景にある掲示物や装飾物、話し手が着ている洋服や身に着けているアクセサリー、腕時計、眼鏡やヘアスタイルも情報です。


インタビューに答えているしゃべり、声の大きさ、息、同僚が作業しているパソコンのキーをたたく音、電話が鳴る音、ドアが開閉する音、しゃべっている話し声、それらも情報。


人は目に入る全て、聞こえる全てが、情報なのです。

動画を撮影するときには、できるだけ背景を簡素にすっきりさせておく、周りの音をできるだけ消す、というのは、余計な情報を排除して、視聴者を話し手に集中させるため、なのですね。


それはさておいて、すでに掲載している動画を、どうにかできないか、と思ったとき。


映り込んでいる情報をなくせばいいのかな?背景をシンプルにするために、映り込んでいるものを消せばいいのかな?というと、そのための技術も必要ですし、時間もかかります。


手っ取り早く、グレードアップさせる一手とは


では、何をすればグレードアップがはかれるか、おススメの一手。それは・・・


音楽効果をプロにつけてもらう。こと。


映像ではなくて、音の方?と思われるかもしれません。

しかし、音から受け取る印象や効果は大きいのです。


音楽も効果音も、無料で使用できるサービスがネット上に多数ありますし、イメージを伝えれば生成AIで作成することもできます。

クライアントから、無料の音楽でいいから、ちょっとつけて、と毎度言われます。

音楽はタダでつけられるもの、と思われているかもしれません。


が、音楽と効果音をプロにつけてもらう効果は絶大です。


ほかの番組制作者に聞くと、最も好きな工程は、音楽入れの作業だと答える人がけっこういます。


音楽を入れる作業は、制作工程の最後ですが、音楽がつくことで、その前と後の印象が

がらっと変わります。

映像に躍動感や臨場感、感情が備わり、表情がつき、テレビ番組らしくなる瞬間に立ち会っているな、と感じるものです。

それくらい、映像において、音が果たす役割や、音が提供する情報は多いのです。


プロの選曲家がつけるとどうなるのか?


ディレクターも音楽をつけることができますが、音楽効果・選曲のプロとはレベルが違います。彼らは私たちがもっている能力とはまるで違う才能と感性を持ち合わせているに違いありません。知識も段違いです。

プロに発注すると、どんな効果があるのか、を書いていきます。


1.感情が生まれる


まず、プロの音楽効果アーティストや選曲家は、どのような音楽が特定のシーンや目的に適しているのかを理解し、視聴者にこう感じてほしい、こういう感情をもってほしい、感動させたいというシーンに、最適な音楽を選択する能力を持っています。


そのための音楽の知識やストックされている楽曲数も膨大で、その手持ちの中から、最適な音楽を選ぶ、ということをしています。

視聴者は、そうした音楽がついている動画を見ることで、動画に集中することができ、メッセージをより強く受け止めることができます。


2.映像の長さに合わせてアレンジ


シーンの長さと、使用したい音楽の長さが違う場合、シーンに合わせて音楽を伸ばしたり、繰り返したりとシーンに合わせてアレンジしてくれます。シーンがわりに音楽を変えるときに、自然に切り替える、映像に合わせて音楽のトーンをかえる、適した楽曲がないときは自作するプロもいます。


ディレクターの音楽への期待をさらに越えてくるのがプロの音楽効果クリエイターや選曲家です。

映像のテーマや登場人物、キーワードにひっかけた音楽を選曲する遊び心を発揮する人もいます。


3、著作権の知識がある


さらに、プロの音楽制作者は著作権とライセンスについての知識を持っており、法的な問題を回避するために適切な音楽を提供します。著作権違反や不正使用のリスクを排除することは、企業やブランドの信頼性を維持する上で不可欠です。ネットで展開されているフリー楽曲のサイトがありますが、それらが本当にオリジナルなのか、いつまでフリーで使えるのか、というのは変動的だったりしますし、いいなと思った曲はほかの動画で使用されていることもあります。


4、雰囲気をつくる・雰囲気をこわさない


彼らがつけるのは、音楽や効果音だけではなく、自然に醸し出される音も含まれます。例えば、厨房でチャーハンを作っている、熱い鉄なべにごはんが躍るジャッジャッという音。

ステーキが焼かれている、鉄板に肉が置かれて、脂身がジュ~と焼ける音。

天ぷらを揚げる、油のなかに衣をつけた食材がジュワ~という音。

いずれも美味しそうと思わせるシズル感のある音です。


もちろん、現場で収録する音を使用することもありますが、実は、現場では、調理する音以外に、換気扇の音やスタッフが指示する声や、カメラマンの吐息なども一緒に録音されていることが多いのです。


そういうノイズが含まれた音は、視聴者にとっては邪魔な音。意識がそちらに向いてしまい、集中が途切れてしまいます。


雰囲気を壊さない、自然な音に差し替えることもプロは指示しなくてもつけてくれます。


5、キーワードやメッセージを際立たせる


動画には視聴者に伝えたいキーワードやメッセージがありますが、その言葉が出てくるところに、効果音をつけたり、印象的な音楽をつけたりしてくれます。そうした音が入ることで、視聴者はメッセージに意識されます。


企業イメージや商品、サービスに合う音楽をつけてくれることで、統一されたブランドイメージが維持されます。


すでに動画は出来上がっている。だけど、何かものたりないときは、プロの音楽効果クリエイターや選曲家をお願いすることをおススメします。


彼らの専門知識、経験、高品質なサービスは、動画の品質を向上させ、視聴者により強いインパクトを与えることができるため、動画のグレードアップがかないます


ある美術展覧会で、映像作品を見ました。その作品は、照明がついたり消えたりを繰り返す作品で、照明の点灯消灯にあわせてスイッチの音が入っています。このスイッチの音は、後でつけられたもの。キュレーターの説明によると、作家は映像と同程度のエネルギーで音を仕込む、映像と同等の重要性がある、とのことでした。


それくらい音が発信する情報量と影響は大きいのです。


費用についての考え方


どのくらい料金がかかるか、は動画の長さと、どれくらいの精密さか、で比例します。

音楽効果専門の会社がありますから、気軽に問い合わせしてみてください。


そのときに、伝えなければならないことは、

・動画の長さ

・動画の用途

・予算


です。予算を言い出しづらいようでしたら、

バラエティ番組のように細かく入れる場合と、経済ドキュメンタリーのように音楽は抑え目で入れる場合、など、例をあげて聞いてみると目安を教えてくれます。


あるいは、動画にかけた費用を伝えてみましょう。映像にこれくらいかけているなら、音楽にはこれくらいだろう、と見積もってくれます。


動画の用途は、ホームページに掲載するのか、それとも、公共のメディアに掲載する可能性があるのか、展示会やイベントでの使用なのか、です。

どんな環境で試聴されるのか、で、音楽のテイストが変わります。

ホームページに掲載するなら、企業イメージに沿うもの。

展示会であれば、にぎやかさに負けないリズミカルな音楽のもの。など。


ぜひ、いちど、音楽をプロに任せてみて、音の重要度、効果を感じてみてください。







閲覧数:21回0件のコメント

Comments


bottom of page